こんばんは!
4月なので当たり前なのですが、超〜忙しいです!
とてつもなく忙しいです!
パターンひいてトワル縫って、パターンひいてトワル縫って、パターンひいてトワル縫って、パターンひいてトワル縫って、打ち合わせに行って・・・
超キツイです!
でも、1つだけいいことがありました!
今日は東京も夏日でした! 『夏』と聞いただけでテンション上がります!
夏日やったし、
忙しくて あまり長いBLOGは書けないので
久しぶりに
やや強引に ヴィンテージ Tシャツいきます!w
50’s Champion Ringer Tshirts -Bulldog-
今までにも何枚か紹介してきましたが、今日のコレクションも1950年代オリジナルのリンガーTシャツです。
毎度説明してますが、リンガーTシャツはリンガーネックTシャツの略で、丸首=Ring(輪)という意味のリンガーですが、特にRing部分のネックや袖口が配色切替になっているTシャツのことを指して呼ぶことが多いです。
フロントは3段ペンキプリント
なかなか見つからないブルドッグ!!
ブルドッグ好きにはたまらない コレクションです!!
昨年末にウールが死んじゃってから、しばらくブルドッグには触れたくなかったのですが・・・あ〜泣ける (T . T)
このブルドッグ リンガー T を着て よくウールと散歩に行ったよな〜
あ〜泣ける (T . T)
真夏の散歩は ゼーゼー ハァハァ で 200mも歩くと ヨダレをベロンベロンに垂らして腹ばいになって動かなかったよな〜
あ〜泣ける (T . T)
泣ける!ウール (T ^ T)
そんな、ブルドッグ好きのヴィンテージ好きには最高のコレクションなこのリンガ−Tのブランドは チャンピオン!
1950年代のランナーズタグ
これも毎度言ってる気がしますが、ヴィンテージのチャンピオンのタグにはランナーの絵柄がプリントされています。これが所謂ランナーズタグというもので、古着業界ではランタグと呼ばれます。
簡単にチャンピオンのランタグの変遷を説明すると1950年代後半が小文字ランタグと呼ばれChampion表記、1960年代前半が大文字ランタグと呼ばれCHAMPION表記、1960年代 中〜後半がランナーがCHAMPIONのCの文字の中にはいります。いつか詳細に説明したいと思います。
と、まあ
今日は忙しいので 簡単にヴィンテージTシャツの紹介でした。
時間があれば アロハに行く前に まだまだスカジャン、ライダース、フライトなんぞ書きたいのですが・・・
なんせ忙しくて (^_^;)
書けていない話シリーズもあるしね!
それでは 仕事に戻ります!
あ!そうそう!
ずっと前からやろうと思っていて 面倒臭くてやってなかったんだけど
今度から ブログ村の『古着』にも参加しました!
あまり気にしてませんが
パーセントが低くなった分、鮎釣りのランクは更に下がります!笑
皆様のポチ!が励みです! w